おはようございます!
ご訪問ありがとうございます!

 

 

 

 

**************************************

 

・1972年生まれの52歳

 

・夫様・でか息子(大3)・ちび息子(大1)の4人暮らし

 

・息子たちを溺愛し過ぎて、何よりも息子たちファーストな激甘の母です

 

・息子たちが小学生のうちは薬剤師としてパートをしながら、彼らの家庭学習に併走したり、クラブチームのサッカーをひたすら応援

 

・でか息子が中学に入学したときに転職、現在はとある会社で週イチで勤務中(7年目)

 

・その後は息子たちの高校受験・大学受験に全振りの母をやっていましたが、この春、ちび息子が大学に合格したことで(隠れ)教育ママもついに廃業しました

 

・そして現在、自分の生きる道を見失いかけているようで、何だかんだとモヤモヤ中です笑い泣き

 

**************************************

 

 

 

 

 

 大学祭に行って思ったこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のブログの続きになります指差し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大学祭へ行ってみて、ほんとにいろいろな部活・サークルがあるのだということを知りました。
 
 
 
 
 
息子たちは今までひたすらスポーツ系で
そもそもワタシも大学まで体育会系できてるし
文化系部活・サークルについてあまり興味を持っていなかったんですよね。
 
 
 
 
 
学祭のいろいろなブースを回ると
ちび息子(大1)の生物系とかの科学系があったり、各種音楽系や美術系があったり
パフォーマンス系や社会系、文学系
鉄道系とか漫画・アニメ・キャラクター系、遊興系などなど。
総合大学で学生数も多いのもあるけど、ありとあらゆるジャンルの部活・サークルがてんこ盛り。
 
 
 
 
 
巷の分類だけで言えば
確実に陽キャじゅなくて『陰キャ』に分類されるであろう部活・サークルもたくさんあったけど
いやいや、そんなのどーでもいいでしょ、って感じです。
 
 
 
 
 
 
それが好き、それがやってみたい、そういう学生さんたちが集まって、しかも楽しそうにしているのが
ワタシはすごくいいなあと思いました。
 
 
 
 
 
 
『息子たちは、好きなものや興味あるものでいつでも仲間ができる、そういう大学に通っているんだ!』
って思うと
本当に嬉しくて照れ
 
 
 
 
 
 
でか息子(大3)のようなガチ体育会系部活だと大学祭への関わりって随分少ないのですけど
彼らは彼らで思う存分好きなことに打ち込んでいるのですよね。
 
 
 
 
 
 
胸を張って、自分の好きなことをやれる環境はとても有難いです。
 
 
 
 
 
 
昔の漫画で『3年奇面組』『ハイスクール奇面組』って覚えていますか?
 
 
 
 
 
あれは昭和の時代だったけど
うちの息子たちの感覚ととても近くて
誰かを説明するときには、その方が何部であるかということがファーストで挙がります。
中学でも高校でも、何よりも部活仲間でつるんでたしね。
まあ、振り返れば、ワタシも同じようなものでしたけど。
 
 
 
 
 
確かに、学業と部活の両立は大変なときがあるけれど、何とかやっていくこと自体がいい経験になると思います。
卒業した後も、ちゃんと帰る場所ができるしね。
すぐ近くの地元大学ですけど、息子たち、いい大学生活を送れているな、って安心しましたニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
 

 昨日の晩ごはん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甘辛焼うどん

ブリの味噌焼き

ごはん

お味噌汁

ヨーグルト

 

 

 

 

 

本日は以上です飛び出すハート

 

 

 

 

お時間があればポチっとお願い致します♡

 

 

 

 

 

 

楽天のお買い物はポイントタウンを経由するとちょこっとだけお得ですニコニコ

よかったら登録してみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コチラを着ています指差し

 

 

 

 

 

 

 

  

 

楽天のお買い物はポイントタウンを経由するとちょこっとだけお得ですニコニコ

よかったら登録してみてください!

 

 

 

 

 

おしゃれ迷子・ファッション音痴なワタシを応援していただけると嬉しいです!